多摩キッズデンタルパーク

042-373-2123 お問合せ・資料請求
〒206-0033 東京都多摩市落合1-35ライオンズプラザ多摩センター2F

成長に合わせた予防をご提案します

東京都多摩市の「多摩キッズデンタルパーク」は、子どもの歯をムシ歯から守ります。いつまでも健康なお口を維持できるように、予防歯科プログラムをご提案。こちらでは「多摩歯科医院」に併設する多摩キッズデンタルパークが、お子さんの年齢や成長に合わせてご提案する予防プログラムについてご説明します。

口腔内カメラによる撮影

小さな子どもは、自分できちんとした歯磨きができません。甘いお菓子やジュースが大好きでムシ歯になりやすいのに、歯磨きを嫌がっては保護者の方の手をわずらわせます。こういったことから、お子さんがムシ歯になってしまうのを「仕方がないこと」と諦めていませんか? ムシ歯予防のカギとなる歯磨きは、一生続けていく大切な生活習慣です。だからこそ、保護者の方の正しい知識や協力が欠かせません。お子さんが将来、自分でお口の健康管理をするときに辛い思いをさせないために、幼いうちからしっかりとしたムシ歯予防のケアや、生活習慣を身につけさせてあげましょう。

ご存知ですか?「子どもの歯は大人の歯よりムシ歯になりやすい」こと

生後6ケ月くらいから、赤ちゃんのお口にも歯が生え始めます。また、6~7歳くらいから、永久歯に生え変わり始めます。乳歯も永久歯も、生え始めの歯は表面のエナメル質が薄くてやわらかく、ムシ歯になりやすい特徴があります。また、乳歯はムシ歯で穴があいてしまうと、進行しやすい傾向があります。穴があく前の表面上のムシ歯は進行を遅らせたり、進まなくさせることができます。
実は乳歯がムシ歯になってしまうと、生え変わる永久歯もムシ歯になるリスクが高まります。「乳歯がムシ歯になってもそのうち生え替わるから……」と思う方もいらっしゃいますが、乳歯のムシ歯が、その後のお口の健康状態を大きく左右するのです。

母子感染・家族内感染に気をつけましょう

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で、ムシ歯菌が存在しません。ムシ歯菌は、身近な家族のだ液などを介して感染します。お母さんが赤ちゃんの世話をすることが多いため、かつては「母子感染」と言われていました。 ムシ歯菌への感染は、コップやお箸の共有、赤ちゃんの口に入るタオルの共有、キスなどのスキンシップが原因と言われています。また、大人の歯で食べ物を咬み砕いて食事を与えることも、感染の原因となります。こういった行為を控えることは大切かもしれませんが、子育てをする上で完全に控えることは不可能です。 そこで保護者の方をはじめ、ご家族のお口の中からムシ歯菌を減らしておくことが有効な対策となります。ご家族で、歯科医院での定期検診で診査とプロフェッショナルクリーニングを受けることも、子どもがムシ歯になりにくくする有効な対策です。

多摩キッズデンタルパークでの年齢別プログラム

「多摩キッズデンタルパーク」では、お子さんの年齢に合わせて、予防プログラムをご用意しています。保護者の方も一緒に予防について学べますので、ぜひご参加下さい。

● 0~3歳未満

この頃の子どもにとって、歯医者はこわくない!楽しく通 うところ!という習慣を身につけることが大切です。そこ で「横浜山手キッズデンタルパーク」では、保育士や歯科衛生士が一緒に行う、「ハミガキ教室(821クラブ)」を開催。 子どもたちは、楽しく遊びながら歯磨き習慣を身につけ安心してケアを受けられます。

→0~3歳未満のお子さんには歯にいい「821クラブ」

● 3歳~6歳(保育園&幼稚園)

「多摩キッズデンタルパーク」では、3歳になったら一人で診療室に入ります。 「ひとりでできる!」、そんな子どもたちの自立心を育みながら、お口の状態に合った予防ケアを行っていきます。

→3歳からのお子さんには「キッズデンタルケア」

● 6歳~15,6歳(小学生&中学生)

この頃になると一生使うことになる大人の歯、つまり“永久歯”が生えてきます。また、子ども自身でもできることが増えて、自主的・積極的にホームケアに取り組むことができ始めます。いくつになっても、自分の歯でおいしくごはんを食べるためにも、歯科医院への予防通院を習慣化し、健康なお口を守るための知恵をしっかり身につけてもらいます。

→6歳~15,6歳以上のお子さんの「予防歯科」

  • お問合せ
  • 042-373-2123
  •  
    午 前 × ×
    午 後 × ×

    午 前:9:00-12:00
    午 後:13:00-18:00

    休診日:水曜・日曜・祝日